仁義なき訪問販売てんぷら火災

2007年01月21日

来年のトレンドになるかな、αリポ酸

αリポ酸の化粧品への配合が今年中に実現しそうです。

医薬品としてαリポ酸は使われているため、化粧品への配合は
できなかったのですが、皮膚に塗っても医薬品としての効果が発揮されないことが
わかったため、化粧品への配合が近々認められ。

まあ、これはすなわち真皮までは浸透しないということなので、
αリポ酸としての機能は、抗酸化が主な効能ということになります。

ただ、女性誌には、「αリポ酸で過剰な皮下脂肪をカットして
小顔にダイエット!」的な広告が出るかもしれませんね(笑)

リポ酸を配合した化粧品は、皮膚科が院内処方される化粧品以外は
個人輸入するかしかいまのところ手に入れる方法はありません。

リポ酸は医薬品としては、慢性肝炎うあ肝硬変、脂肪肝、多発性神経炎などに
対して効果があるとされています。

光や熱、酸には不安定で、水には溶けません。ただ、アルカリで中和すると
水に溶けるようになります。
D体とL体がありますが、生物的な活性があるのはD体のみです。

αリポ酸自体も抗酸化作用がありますが、抗酸化作用が最も強いのは、
αリポ酸が還元されたジヒドロリポ酸体となります。
そのため生体内ではリポ酸を還元して抗酸化力を高めて利用しています。

ただ、リポ酸が化粧品で問題になるのは、分解してしまうと
非常に不快な臭いがでることと、紫外線に当たりすぎると、
リポ酸同士がくっついて、樹脂になることです。

ジヒドロリポ酸同様に分子内にSH基を持つ還元性をもつグルタチオンという
ペプチドがあります。こちらは美白効果や抗酸化力を持つことが
知られていますが、安定性が悪く分解すると臭気が発生することから
あまり化粧品には使われていません。

ただ、ヨーロッパの化粧品原料メーカーがすでにカプセル化した
リポ酸を販売していますので、おそらく日本で化粧品に配合するとしても
そういったカプセル化したリポ酸を配合するのが一般的になると思われます。

今年の夏にリポ酸が解禁されると、発売は来年春くらいでしょうか。

コエンザイム化粧品のようにブームが訪れればよいですけど、
あるあるがあんなことになった今、ブレイクするか微妙ですね・・(^^;;



shin_chanz at 17:59│Comments(4) 抗酸化ビタミン 

この記事へのコメント

1. Posted by D-PiPi   2007年01月22日 23:12
こんばんは。

海外では90年代くらいから化粧品へリポ酸添加がありました。
日本より高濃度のようで、いくつかリポ酸配合製品を使用したことがありますが効果がよくわからなかったです(^^;
いくら精製されていても臭いものなんですか?

医薬品原料を供給する立山化成は有名ですがトレードピア、ビーエイチエヌなどサプライヤーが増えていますが3年前に食薬区分改正で健康食品としても解禁されてCoQ10ほどヒットしなかったのはなぜなんでしょうね。

2. Posted by しんちゃん   2007年01月23日 07:05
D-PiPiさん、こんにちは

海外ではαリポ酸の配合は早かったですね。
臭いは分解したときに起こります。
精製したものでは大丈夫ですが、
分解するにしたがって徐々に臭いがでてきます。
ただ、配合量が少ないわからないかもしれないです。
マスキングもたぶん出来ると思います。

コエンザイムは飲めばしわに効くと言うデータを
資生堂やらほかのメーカーも出していたので、
それなりに幅広い支持がありました。
飲むとなんとなく体が楽になるというような
声も聞かれますし。

リポ酸はダイエット効果を打ち出していますが、
なんかあんまりぱっとしないですね。
テレビで取り上げられましたが、コエンザイムの
ようなブームも起こりませんし。
思ったより効果がないというのも要因の1つだと思います。



3. Posted by D-PiPi   2007年01月23日 22:43
こんばんは。

やはり化粧品は、安定配合が必要なんですね。
CoQ10はメーカーやテレビでも宣伝がありましたね。

リポ酸は、改正時の注意点で医薬品量を超えないよう注意がありました。
CoQ10の健康食品のは結局上限量が設定されず
メーカー責任とデータ蓄積で落ち着きました。

医薬品と食品では規格基準も違うのに、厚生労働省は異常に医薬品量を超えないことにだわりますよね(^^;
4. Posted by しんちゃん   2007年01月23日 23:44
D-PiPiさん、こんにちは

医薬品の量というのは、効果と副作用のバランスが
取れている量です。

つまりその量を超えるとメリットより副作用が
出てくる可能性がありますので、厚生労働省は
そこにこだわります(笑)

一日に摂っても安全な量を何のために決めたのか
意味がなくなってしまいますからね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
仁義なき訪問販売てんぷら火災