シルクパウダーとアレルギーコラーゲンの知識 その2

2008年12月01日

コラーゲンの知識

化粧品に使用されるタンパク質といえば、コラーゲン。
コラーゲンは最も有名なタンパク質。

タンパク質は、たとえば薄い紙のようにシート状になるものもあれば、
1本の糸になる繊維状のタンパク質になるものもあります。

コラーゲンは、糸状のタンパク質であり、水に溶けます。

ただ、長いタンパク質なので、水に溶けている分子の数が多くなると、
つまり、濃度が高くなるにつれ、粘度が高くなります。

ヒアルロン酸もそうですが、どうして粘度がでるかというと、
高分子を溶かした液を一定方向に動かそうとすると、
分子同士が摩擦を起こして、動きづらくなるからです。

分子が大きくなればなるほど、摩擦が大きくなります。
つまり、粘度が高くなります。

たとえば、床に1mの糸を寝かして、先だけ持ち上げて手前にひっぱれば
簡単に糸は動きます。
ただ、この糸が100m、1Kmの長さだったらどうでしょうか?
床についた糸の先を持ち上げても重さはありませんが、
床との摩擦でとても1Kmもある長さのものをひっぱるのは容易ではないでしょう。

コラーゲンやヒアルロン酸も同じで、分子が長くなればなるほど
粘度が出てきます。

そして、コラーゲンが1%濃度になると、ほとんど流動性はありません。

また、コラーゲンを分解した加水分解コラーゲンになると、
分子同士の摩擦がおきないため、高濃度にしてもさらさらの液状となります。

このコラーゲンですが、アレルギーを引き起こすことが知られています。
アレルギーを起こしやすいアミノ酸を酵素で切り離したものでも、
まれにアレルギーの原因となります。

ちなみにコラーゲンは、一度作られると他の生体内にあるタンパク質と違って
簡単には置き換えられません。

そのため、コラーゲンの老化という問題が起こってきます。
活性酸素などでコラーゲン同士がくっついていくため、
老化したコラーゲンは水に溶けにくい形となります。

化粧品に使われるコラーゲンは、子牛の皮膚から抽出したもので、
一生涯をまっとうした牛からでは、抽出できるコラーゲンがかなり少なくなります。

shin_chanz at 00:01│Comments(0) コラーゲン 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
シルクパウダーとアレルギーコラーゲンの知識 その2