微生物が作る天然系界面活性剤 その2肌と過酸化脂質

2009年03月27日

石油会社が作った界面活性剤

石油会社は微生物系界面活性剤に極めて関心を高く寄せていると書きました。

進化により生物が獲得した無駄が無く、驚異的な性能に引かれ、
石油の採掘や輸送に多大なコスト減少を期待するだけでなく、
石油会社のもうひとつの悩みを解消するためにも微生物系界面活性剤の
開発に勤しんでいました。

それは、石油が漏れたときに引き起こす環境汚染対策です。

日本でもナホトカ号による重油漏れは記憶に新しいと思います。
石油が漏れると、様々な難分解性であり、毒性の強い化学物質が環境に漏れ出す為、
大きな損害は避けられません。

そのため、石油会社は、漏れ出した石油をいかに回収するかということや
浄化するということは常に考えなければならないことで、
石油を食べて、他の安全な物質に転換する微生物の研究には多額の費用が投じられました。

実際、石油を食べる微生物は、アラスカでの原油漏れ事故の際に投入されています。
石油を食べることで、界面活性剤を作り出し、その界面活性剤が原油を
水へ溶かして、さらなる生分解を促していく。

まあ、環境中に今までいなかった微生物が投入される為、賛否両論はありますが、
ただ、石油がもたらす害は早い段階で減らすことが出来ます。
とくに原油の中でもほとんど蒸発しない成分に対しては、微生物剤がかなり有効だとされています。

原油漏れではなくても、タンカーの船底から原油を回収する際にも
微生物を注入して、ほとんどの原油を回収したりと、
ポンプでは汲めなくなった油田から原油を回収する為に見つけ出された微生物だけ
あって、油の回収については、どんな合成界面活性剤より、優れた効果を発揮しています。

自然の中に答えがちゃんとあるというのも面白いですよね。


shin_chanz at 00:01│Comments(0) 界面活性剤 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
微生物が作る天然系界面活性剤 その2肌と過酸化脂質