化粧品に使われるタンパク質 その2エネルギーの燃焼 その2

2010年05月31日

エネルギーの燃焼

今一度、基礎の確認です。

ダイエットのときによくカロリーという言葉がでてきます。
天然ガスなども燃やす際もカロリーで表示されることもあります。

19世紀頃、科学が発展し、人間は燃料を燃やしたときの空気の組成と吐いた息の組成が似ていることに気がつきました。

燃料を燃やすと二酸化炭素ができますが、息も同じように二酸化炭素が含まれています。

つまり、何だかわからないけれども体内でも同じような燃焼が起きていると・・。

人間の体温は36℃ですが、この体温を維持するために体内ではでんぷんや脂肪、タンパク質を燃やしています。

ストーブで石油を燃やして暖をとるのと同様に体内ではひたすらでんぷんなどが燃やされています。燃やすことで、二酸化炭素と水が生じ、天然ガスを燃やした結果と同じ。

歩いたり、運動したりすると筋肉を動かすと、燃焼量は多くなります。
何もしなくてもただじっとしているだけでも体内ではでんぷんを燃やしエネルギーを作りながら、体温を維持しています。

生きるために、体温を維持するために最低必要なカロリーを基礎代謝といいます。

この基礎代謝に必要なカロリーを最低限確保しながら、体についた余分な脂肪を燃やすことをダイエットと言いますが、ダイエットの時に何も食べないと脂肪だけでなく、筋肉も燃やし始めていきます。場合によっては、有毒な成分も出来るため、飢餓状態が長く続くと、あらゆる組織で異常が発生します。

また、人間が燃やせるでんぷんや脂肪の量は限られています。
急激な体温低下が起こると、でんぷんを燃やして得られる熱より奪われる熱の量が増えていき、最後には生命の維持が困難になります。

化学反応は10℃上昇するにつれ、2倍のスピードで進行します。
逆に10℃落ちると半分以下になり、体温を維持するための反応も遅くなり、体温低下が急激に進行します。意識があるときは、運動することで体温の確保ができますが、寝ているときは出来ません。
体温低下時に寝てしまうと危険なのは、熱を作るのに必要な運動が出来なくなるためです。
(動物種によって違い、エサが無くなる冬場は冬眠して、エネルギーの消費を最低限にして、生き延びるものもいます)


shin_chanz at 00:00│Comments(0) 化粧品 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
化粧品に使われるタンパク質 その2エネルギーの燃焼 その2