2011年02月
2011年02月27日
香りの効果 色々
香りの精神的作用は様々です。
グレープフルーツのように食欲を抑制させるものもあれば、ジャスミンやイランイランのように気分を高揚させるものも。
ラベンダーやカモミール、リナロールは沈静作用持ちます。
ストレスに対して効くといわれるのが、ペパーミントやレモン、ラベンダーやべレリアンの香りです。
これらは科学的なエビデンスを持ち、心拍変動や副腎皮質ホルモン濃度の変動を調査することで、その効果が証明されています。
また、アメリカの化粧品や日本でも一部の化粧品に男性ホルモンであるDHEAが添加されていることがあります。
男性ホルモンの老化防止作用に注目して、化粧品に配合されるケースが増えてきているのですが、ローズなどの沈静系の香りを使うことで、この男性ホルモンが増えることがわかっています。
ムダ毛が増えるのかどうかは、わかりませんが、DHEAは抗ストレス作用を持ち、それなりに面白い効果を持ちます。
男性にとっては、前立腺がんの増殖を促進させるホルモンでありますが、サプリメントとして精力増強を信じて飲む人が多いようです。
女性においては、ダイエットに効くとか、ちょっと言いすぎな面もありますが、通販で気軽に買えるホルモンということで、飲む方も多いようです。
(若い方は生理不順になるおそれがあります)
無理に外部から摂る事でいきなり男性ホルモン量を増やすこともできますが、香りの場合は、内分泌系に異常をきたさず、自然にホルモン量を増やすというメリットがあります。
体に負担をかけず、できるだけ自然な状態で毎日ストレスに対応できるという点で、香りを日常に生活に取り込んでいくのは、面白いと思います。
グレープフルーツのように食欲を抑制させるものもあれば、ジャスミンやイランイランのように気分を高揚させるものも。
ラベンダーやカモミール、リナロールは沈静作用持ちます。
ストレスに対して効くといわれるのが、ペパーミントやレモン、ラベンダーやべレリアンの香りです。
これらは科学的なエビデンスを持ち、心拍変動や副腎皮質ホルモン濃度の変動を調査することで、その効果が証明されています。
また、アメリカの化粧品や日本でも一部の化粧品に男性ホルモンであるDHEAが添加されていることがあります。
男性ホルモンの老化防止作用に注目して、化粧品に配合されるケースが増えてきているのですが、ローズなどの沈静系の香りを使うことで、この男性ホルモンが増えることがわかっています。
ムダ毛が増えるのかどうかは、わかりませんが、DHEAは抗ストレス作用を持ち、それなりに面白い効果を持ちます。
男性にとっては、前立腺がんの増殖を促進させるホルモンでありますが、サプリメントとして精力増強を信じて飲む人が多いようです。
女性においては、ダイエットに効くとか、ちょっと言いすぎな面もありますが、通販で気軽に買えるホルモンということで、飲む方も多いようです。
(若い方は生理不順になるおそれがあります)
無理に外部から摂る事でいきなり男性ホルモン量を増やすこともできますが、香りの場合は、内分泌系に異常をきたさず、自然にホルモン量を増やすというメリットがあります。
体に負担をかけず、できるだけ自然な状態で毎日ストレスに対応できるという点で、香りを日常に生活に取り込んでいくのは、面白いと思います。
2011年02月24日
「化粧品作り その2」 美容愛好家Mさん
テクスチャーにも効果にもこだわりぬいて、自慢の内容が完成したら、商品開発としては、当然それを広く知らせたい。
そこでぶつかるのが薬事法の壁。
なんとか肌に効果を出したい、と苦労して作ったのに、それが言えないんです。
なにしろ薬事法によると、化粧品は“作用が緩和なもの”と決められていて、私たちが望むような効果があっちゃいけないんです。
たとえば美白の場合、薬事法によると、たとえ医薬部外品だとしても、
許されるのは“日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ”ところまで。
私たちは今あるシミ・色素沈着を薄くしたいし、できるものを作ったのに、“防ぐ”としか伝えられないこのジレンマ。
そんな規制の中で、安全性にこだわり、かつ効果も目指した商品をいかに表現するか。コピーライターさんも大変です。
そんな問題もなんとかクリアして、やっと商品は完成ですが、
次はお店さんやお客様に商品をお勧めする、営業さんやBAさんの出番。
私がいたメーカーは敏感肌の方に向けた商品だったので、
カウンセリングもかなり慎重です。
皮膚科の先生から紹介されて来られるお客様も多いのですが、
そんな方でも、症状がある時は使えないことを了解してもらい、
使い始めは必ず1品ずつ試すことや、肌をこすらないことなど
細かな注意点をお伝えしてやっとお渡しするのですから、BAさんも気を使います。
でもそうして使ってくださったお客様が気に入ってくださると、
商品に携わったスタッフみんなが本当に幸せなんです。
と、様々な苦労を経て世に出てくるのが化粧品。
こんな風に自分が作ってきたからこそ感じるのですが、
女性が願いをこめて使うものだから、化粧品には愛がないとそれに応えられないと思うのです。
今は作る側ではなく、伝える側に変わりましたが、
同じ愛をもって化粧品やビューティをお伝えしていけたらと思います。
そこでぶつかるのが薬事法の壁。
なんとか肌に効果を出したい、と苦労して作ったのに、それが言えないんです。
なにしろ薬事法によると、化粧品は“作用が緩和なもの”と決められていて、私たちが望むような効果があっちゃいけないんです。
たとえば美白の場合、薬事法によると、たとえ医薬部外品だとしても、
許されるのは“日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ”ところまで。
私たちは今あるシミ・色素沈着を薄くしたいし、できるものを作ったのに、“防ぐ”としか伝えられないこのジレンマ。
そんな規制の中で、安全性にこだわり、かつ効果も目指した商品をいかに表現するか。コピーライターさんも大変です。
そんな問題もなんとかクリアして、やっと商品は完成ですが、
次はお店さんやお客様に商品をお勧めする、営業さんやBAさんの出番。
私がいたメーカーは敏感肌の方に向けた商品だったので、
カウンセリングもかなり慎重です。
皮膚科の先生から紹介されて来られるお客様も多いのですが、
そんな方でも、症状がある時は使えないことを了解してもらい、
使い始めは必ず1品ずつ試すことや、肌をこすらないことなど
細かな注意点をお伝えしてやっとお渡しするのですから、BAさんも気を使います。
でもそうして使ってくださったお客様が気に入ってくださると、
商品に携わったスタッフみんなが本当に幸せなんです。
と、様々な苦労を経て世に出てくるのが化粧品。
こんな風に自分が作ってきたからこそ感じるのですが、
女性が願いをこめて使うものだから、化粧品には愛がないとそれに応えられないと思うのです。
今は作る側ではなく、伝える側に変わりましたが、
同じ愛をもって化粧品やビューティをお伝えしていけたらと思います。
2011年02月22日
「化粧品作り」 美容愛好家Mさん
何もないところから、一つの化粧品を作り上げるのですから
当然どの工程も、どの担当者も一生懸命工夫してくださるのですが、中でも苦労されてたのが、研究担当さん。
実は私がいたのは、敏感肌の方向けの化粧品だったので、常に「安全性」が最優先だったんです。
というと、化粧品たるもの、肌に安全なのは当たり前でしょ!と思われるかもしれませんが、目指していたのは、皮膚科に通うほどのアトピーや超敏感肌の方が、治療の補助的に使えるレベル。
かなりデリケートな人にも、優しく使えないとだめだったんです。
となると、当然使える成分が限られてくるのですが、それで満足しないのが、私たち“商品開発”。
敏感肌向けの化粧品というと、どうしても“○○フリー”とか“○○不使用”、というlessのイメージがつきものですが、ただ安全なだけで、お薬の代用品的なものでは化粧品メーカーとして申し訳なさすぎる!
だって、スキンケアの心地よさやメイクの楽しさを、敏感肌の人やアトピーの人にだって感じていただきたいじゃないですか。
もっと言えば、敏感肌だからこそ、美白やアンチエイジングだって必要なはず!
なんて研究者さんに訴えるのですが、でも本当は知ってるんです。
多くの場合、効果と肌への刺激は比例することを。
知ってるけれど、そこを何とか!と難題を投げ続け、研究者さんを困らせつつも、必至にお願いしていると、研究者さんも知恵をしぼって何とかしてくださるんです。ただただ感謝です。
そうしてできたものを、敏感肌の方に使ってもらうモニターテストに合格したら、中身は完成!
でも発売までにはいろんな問題が残っています。
当然どの工程も、どの担当者も一生懸命工夫してくださるのですが、中でも苦労されてたのが、研究担当さん。
実は私がいたのは、敏感肌の方向けの化粧品だったので、常に「安全性」が最優先だったんです。
というと、化粧品たるもの、肌に安全なのは当たり前でしょ!と思われるかもしれませんが、目指していたのは、皮膚科に通うほどのアトピーや超敏感肌の方が、治療の補助的に使えるレベル。
かなりデリケートな人にも、優しく使えないとだめだったんです。
となると、当然使える成分が限られてくるのですが、それで満足しないのが、私たち“商品開発”。
敏感肌向けの化粧品というと、どうしても“○○フリー”とか“○○不使用”、というlessのイメージがつきものですが、ただ安全なだけで、お薬の代用品的なものでは化粧品メーカーとして申し訳なさすぎる!
だって、スキンケアの心地よさやメイクの楽しさを、敏感肌の人やアトピーの人にだって感じていただきたいじゃないですか。
もっと言えば、敏感肌だからこそ、美白やアンチエイジングだって必要なはず!
なんて研究者さんに訴えるのですが、でも本当は知ってるんです。
多くの場合、効果と肌への刺激は比例することを。
知ってるけれど、そこを何とか!と難題を投げ続け、研究者さんを困らせつつも、必至にお願いしていると、研究者さんも知恵をしぼって何とかしてくださるんです。ただただ感謝です。
そうしてできたものを、敏感肌の方に使ってもらうモニターテストに合格したら、中身は完成!
でも発売までにはいろんな問題が残っています。
2011年02月20日
「ご挨拶」 美容愛好家Mさん
はじめまして、こんにちは!
美容愛好家のMと申します。
ご縁があって、このブログに仲間入りさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
ご挨拶するのに肩書きを迷ったあげく、“美容愛好家”としましたが、
化粧品やエステ、クリニックなど、ビューティにまつわるあらゆることをこよなく愛し、そして伝えることをお仕事にさせていただいています。
そんな職業柄、化粧品の開発・研究者やお医者様、エステティシャンなど、専門家の方々にお話をうかがう機会も多々あるものの、まだまだ勉強することばかり。
化粧品の成分やメカニズムなど、専門的なことはしんちゃんにお任せして、私は身近なビューティをゆるい感じでお伝えしていけたらと思います。
引き続き私事ですが、今のお仕事に就く前は、化粧品メーカーで商品開発を担当していました。
どんな風にして化粧品が誕生するのかざっくりまとめると、
まず、どんなニーズがあるか(隠れているか)を調査・分析し、その結果をもとにコンセプトを立案。
それを伝えて、化粧品の中身を作る研究者さん、中身の形状や性質に合わせて容器を調達する資材の担当者さん、パッケージを考えるデザイナーさん、商品の説明書や広告などの表現を考えるコピーライターさんに、「こんな商品が作りたいんです!」と一斉に依頼します。
そこから、それぞれの担当者とやりとりを繰り返し、「まだですかぁ?」とお尻を叩きながらスケジュールを調整。
上がってきた完成品をモニターテストにかけて合格したら(安全性や効果が確認できて、気に入ってもらえたら)、細々とした手続きを経て、めでたく発売です!
多少の違いはあっても、商品づくりはどれもこんな感じでしょうか。
見かけは小さな化粧品でも、たくさんの担当の人たちに支えられて生まれてくるんです。
美容愛好家のMと申します。
ご縁があって、このブログに仲間入りさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
ご挨拶するのに肩書きを迷ったあげく、“美容愛好家”としましたが、
化粧品やエステ、クリニックなど、ビューティにまつわるあらゆることをこよなく愛し、そして伝えることをお仕事にさせていただいています。
そんな職業柄、化粧品の開発・研究者やお医者様、エステティシャンなど、専門家の方々にお話をうかがう機会も多々あるものの、まだまだ勉強することばかり。
化粧品の成分やメカニズムなど、専門的なことはしんちゃんにお任せして、私は身近なビューティをゆるい感じでお伝えしていけたらと思います。
引き続き私事ですが、今のお仕事に就く前は、化粧品メーカーで商品開発を担当していました。
どんな風にして化粧品が誕生するのかざっくりまとめると、
まず、どんなニーズがあるか(隠れているか)を調査・分析し、その結果をもとにコンセプトを立案。
それを伝えて、化粧品の中身を作る研究者さん、中身の形状や性質に合わせて容器を調達する資材の担当者さん、パッケージを考えるデザイナーさん、商品の説明書や広告などの表現を考えるコピーライターさんに、「こんな商品が作りたいんです!」と一斉に依頼します。
そこから、それぞれの担当者とやりとりを繰り返し、「まだですかぁ?」とお尻を叩きながらスケジュールを調整。
上がってきた完成品をモニターテストにかけて合格したら(安全性や効果が確認できて、気に入ってもらえたら)、細々とした手続きを経て、めでたく発売です!
多少の違いはあっても、商品づくりはどれもこんな感じでしょうか。
見かけは小さな化粧品でも、たくさんの担当の人たちに支えられて生まれてくるんです。
2011年02月17日
スリミング
少し前に香りで痩せるという仕掛けを大手メーカーが試みました。
しかし、今のところ、根付いた感はありません。
香りによるスリミングというのは、交感神経活動を高めることにより、脂肪細胞での中性脂肪や熱生産の促進によって、エネルギー消費が増えることで行います。
高揚感のある香りが、気分だけではなく、体の細胞にも影響を与えるということでしょうか。
グレープフルーツやペッパー、フェンネルがその代表例です。
これらの精油が交感神経活動に作用し、グレープフルーツは食べる量も減らすという面白い効果があります。
これによって体重増加が抑えられたことで、痩せる化粧品の発売が大々的に行われました。
昔はディオールなどが、カフェインを配合して、同じように脂肪細胞に働きかけるというのを15から20年くらい前に発売していましたが、こちらは余り成功とは言えませんでした。
そもそもカフェインが薬効を発揮するには皮下脂肪層まで到達する必要があり、現実的ではありません。
皮下脂肪まで到達すれば、抗肥満効果があるのは、カフェインのほかにフラーレンがありますが、こちらも皮下脂肪層まで到達するのは困難です。
しかし、香りで痩せるというのは、鼻から吸収された香気成分が全身に拡散して効果を発揮するものなので、アプローチとしては面白いかもしれません。
あの化粧品を使った人はどれだけ効果があったのか、追跡調査の結果があればと思います。
お菓子にどうしても手が伸びてしまうという方には、グレープフルーツの香りを部屋に漂わせてはどうでしょうか。
もしくは、お気に入りの精油にグレープフルーツの精油をブレンドするというのもありかと。
苦しい思いをせず、食欲をコントロールしてダイエット出来るのなら、楽でいいと思います。
さて、来週から1週間、美容愛好家のMさんにこのブログへ寄稿していただいたので、掲載を開始します。
毎月 1週間の予定で、Mさんに色々書いていただこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
しかし、今のところ、根付いた感はありません。
香りによるスリミングというのは、交感神経活動を高めることにより、脂肪細胞での中性脂肪や熱生産の促進によって、エネルギー消費が増えることで行います。
高揚感のある香りが、気分だけではなく、体の細胞にも影響を与えるということでしょうか。
グレープフルーツやペッパー、フェンネルがその代表例です。
これらの精油が交感神経活動に作用し、グレープフルーツは食べる量も減らすという面白い効果があります。
これによって体重増加が抑えられたことで、痩せる化粧品の発売が大々的に行われました。
昔はディオールなどが、カフェインを配合して、同じように脂肪細胞に働きかけるというのを15から20年くらい前に発売していましたが、こちらは余り成功とは言えませんでした。
そもそもカフェインが薬効を発揮するには皮下脂肪層まで到達する必要があり、現実的ではありません。
皮下脂肪まで到達すれば、抗肥満効果があるのは、カフェインのほかにフラーレンがありますが、こちらも皮下脂肪層まで到達するのは困難です。
しかし、香りで痩せるというのは、鼻から吸収された香気成分が全身に拡散して効果を発揮するものなので、アプローチとしては面白いかもしれません。
あの化粧品を使った人はどれだけ効果があったのか、追跡調査の結果があればと思います。
お菓子にどうしても手が伸びてしまうという方には、グレープフルーツの香りを部屋に漂わせてはどうでしょうか。
もしくは、お気に入りの精油にグレープフルーツの精油をブレンドするというのもありかと。
苦しい思いをせず、食欲をコントロールしてダイエット出来るのなら、楽でいいと思います。
さて、来週から1週間、美容愛好家のMさんにこのブログへ寄稿していただいたので、掲載を開始します。
毎月 1週間の予定で、Mさんに色々書いていただこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2011年02月15日
血管の老化 その2
毛細血管の壁の全面積は6000平米にも相当するといわれます。
単純に言えば、1800坪の土地の面積に匹敵するくらいですから、その広さはかなりのもの。これが人体の各所へ張り巡らされ、栄養を供給しています。
しかし、老化が進むとこの面積は段々減っていき、供給面積が狭まります。
そうなると、体はどうするかというと、血圧を上げて、血流を増加させます。
勢いよく血を流すことで、細胞へ栄養を届けようとするわけです。
しかし、田んぼの用水路のようなところへ大量の水が流れ込んだらどうなるでしょうか。
少しくらいは耐えれるかもしれません。
しかし、血管は死んだ細胞で構成されているわけではなく、生きた細胞達が壁を作って、形成しています。
血圧が高いと強い力で血管の壁を構成する細胞たちに圧力をかけていくわけですから、過度の負担を与え、疲弊させていきます。
強い圧力にさらされると血管細胞は、出血時に血を止めるためのタンパク質の生産を始めます。
この物質が過剰になると、血管の中で血を固め血栓を引き起こすため、高血圧は要注意とされています。
問題は静かに毛細血管が詰まっていき、それが進行していくこと。
毛細血管の量が減れば減るほど、血圧が高くなっていくため、血管の老化というのは、加速していきます。
とはいえ、血管の老化対策というのは、すぐにできる様なものではありません。
高血圧にならないよう日常から塩分のとり過ぎに注意するなど、食生活を十分にコントロールする必要があります。
単純に言えば、1800坪の土地の面積に匹敵するくらいですから、その広さはかなりのもの。これが人体の各所へ張り巡らされ、栄養を供給しています。
しかし、老化が進むとこの面積は段々減っていき、供給面積が狭まります。
そうなると、体はどうするかというと、血圧を上げて、血流を増加させます。
勢いよく血を流すことで、細胞へ栄養を届けようとするわけです。
しかし、田んぼの用水路のようなところへ大量の水が流れ込んだらどうなるでしょうか。
少しくらいは耐えれるかもしれません。
しかし、血管は死んだ細胞で構成されているわけではなく、生きた細胞達が壁を作って、形成しています。
血圧が高いと強い力で血管の壁を構成する細胞たちに圧力をかけていくわけですから、過度の負担を与え、疲弊させていきます。
強い圧力にさらされると血管細胞は、出血時に血を止めるためのタンパク質の生産を始めます。
この物質が過剰になると、血管の中で血を固め血栓を引き起こすため、高血圧は要注意とされています。
問題は静かに毛細血管が詰まっていき、それが進行していくこと。
毛細血管の量が減れば減るほど、血圧が高くなっていくため、血管の老化というのは、加速していきます。
とはいえ、血管の老化対策というのは、すぐにできる様なものではありません。
高血圧にならないよう日常から塩分のとり過ぎに注意するなど、食生活を十分にコントロールする必要があります。
2011年02月13日
血管の老化
若いころは気づかないものですが、血管の老化は確実に肌の老化を加速させます。
子供の皮膚は血管が透けて見えるほど、血液網が発展していて、栄養を肌へ送り込んでは老廃物を引き取っている様子を垣間見れます。
老廃物は、細胞が消化したエネルギー以外にもメラニンの残骸があります。
表皮の一番下で作られたメラニンは肌細胞に引き渡されます。
このメラニンですが、ずーとそのまま肌細胞に留まっているわけではありません。
肌細胞に引き渡されたメラニンは、肌細胞の中で分解されていきます。
つまり、肌に問題なければ、メラニンの産生と分解が同時に行われていますので、一定の肌色を維持することになります。
過度に日光に当たり日焼けすると、メラニンの産生が一時的に増えるのに対して、メラニンの分解は日焼けの有無に関わらず一定速度で行われるため、その結果、肌色は濃くなります。
しかし、過剰のメラニン産生が収まると、たくさん作られたメラニンは処理されはじめ、いずれ肌色は元に戻ります。
ただ、全く日に当たらなくても黒人が白人になるわけではありません。
遺伝子に刻みこまれた、メラニン産生能力は一定量を維持するため、遺伝子で定める肌色にしかなりません。
ここで重要なのが、細胞で消化されたメラニンの残骸です。
当然、これも老廃物として排出されますので、しっかりと回収してもらわないと困ります。
ここに老化が絡むと、毛細血管の量が減り、大きさ自体も小さく、それを埋めるために血流が増加しますが、血圧も上がり、負担がかかるため、毛細血管の形状が変化するという老化現象が見られるようになります。
老廃物の回収に遅延が起こるならまだしも、栄養分も滞っては細胞の分裂にも影響が出て、新陳代謝にも問題が生じます。
子供の皮膚は血管が透けて見えるほど、血液網が発展していて、栄養を肌へ送り込んでは老廃物を引き取っている様子を垣間見れます。
老廃物は、細胞が消化したエネルギー以外にもメラニンの残骸があります。
表皮の一番下で作られたメラニンは肌細胞に引き渡されます。
このメラニンですが、ずーとそのまま肌細胞に留まっているわけではありません。
肌細胞に引き渡されたメラニンは、肌細胞の中で分解されていきます。
つまり、肌に問題なければ、メラニンの産生と分解が同時に行われていますので、一定の肌色を維持することになります。
過度に日光に当たり日焼けすると、メラニンの産生が一時的に増えるのに対して、メラニンの分解は日焼けの有無に関わらず一定速度で行われるため、その結果、肌色は濃くなります。
しかし、過剰のメラニン産生が収まると、たくさん作られたメラニンは処理されはじめ、いずれ肌色は元に戻ります。
ただ、全く日に当たらなくても黒人が白人になるわけではありません。
遺伝子に刻みこまれた、メラニン産生能力は一定量を維持するため、遺伝子で定める肌色にしかなりません。
ここで重要なのが、細胞で消化されたメラニンの残骸です。
当然、これも老廃物として排出されますので、しっかりと回収してもらわないと困ります。
ここに老化が絡むと、毛細血管の量が減り、大きさ自体も小さく、それを埋めるために血流が増加しますが、血圧も上がり、負担がかかるため、毛細血管の形状が変化するという老化現象が見られるようになります。
老廃物の回収に遅延が起こるならまだしも、栄養分も滞っては細胞の分裂にも影響が出て、新陳代謝にも問題が生じます。
2011年02月10日
リンパ液について その3
人間の体を構成する成分で、最も多いのは水。
水というと血を思い浮かべますが、実際のところ水の半分以上は細胞内に存在しています。
体内の水の構成は細胞内が55%で、細胞外が45%です。
血液は7.5%で、細胞間およびリンパ液が20%と実は血液より細胞の間に存在している液の量の方が多くあります。
そのため、スムーズにリンパ液の排出が行われないとむくみが簡単に生じます。
リンパ管には逆流しないように血管同様ある程度の太さになると弁がついています。リンパ管の中はいくつかの空間に仕切られていて、前の部屋に次々と液が入っていくというイメージでしょうか。
リンパマッサージでは不要なリンパ液を静脈へ返しますので、すぐにむくみが解消されて効果が目に見えることもあります。
すっきりとした本来のシャープな形を取り戻すということでしょうか。
足など、リンパ液が溜まりやすいところには、マッサージの効果も大きいと思います。(運動などを意識してされない方は特にです)
血液から染み出したものがリンパ液や組織間液となりますが、この量に影響を与える要因があります。それは毛細血管の壁の透過性です。
透過性というのは、細かい穴しか開いていないのに、そこへ大きな穴を開けることで、血管からの流出量を増やすことです。
たとえば、虫さされなどで肌が腫れあがったとします。
かゆみがあって掻くと短時間で腫れますが、それはヒスタミンという物質により、血管の透過性が局所的に上がり、血液から水が流れ出して溜まっている状態です。
炎症が治まれば、血管の壁はいつもどおりほとんど通さなくなりますが、炎症を起こすと、様々な免疫細胞が血管から出て、現場にすぐ駆けつけれるように血管の壁が変化します。
ただ、炎症が治まると血管の壁は元通りになり、リンパ管からリンパ液や組織液の排出が進むと、腫れた肌が元通りになります。
水というと血を思い浮かべますが、実際のところ水の半分以上は細胞内に存在しています。
体内の水の構成は細胞内が55%で、細胞外が45%です。
血液は7.5%で、細胞間およびリンパ液が20%と実は血液より細胞の間に存在している液の量の方が多くあります。
そのため、スムーズにリンパ液の排出が行われないとむくみが簡単に生じます。
リンパ管には逆流しないように血管同様ある程度の太さになると弁がついています。リンパ管の中はいくつかの空間に仕切られていて、前の部屋に次々と液が入っていくというイメージでしょうか。
リンパマッサージでは不要なリンパ液を静脈へ返しますので、すぐにむくみが解消されて効果が目に見えることもあります。
すっきりとした本来のシャープな形を取り戻すということでしょうか。
足など、リンパ液が溜まりやすいところには、マッサージの効果も大きいと思います。(運動などを意識してされない方は特にです)
血液から染み出したものがリンパ液や組織間液となりますが、この量に影響を与える要因があります。それは毛細血管の壁の透過性です。
透過性というのは、細かい穴しか開いていないのに、そこへ大きな穴を開けることで、血管からの流出量を増やすことです。
たとえば、虫さされなどで肌が腫れあがったとします。
かゆみがあって掻くと短時間で腫れますが、それはヒスタミンという物質により、血管の透過性が局所的に上がり、血液から水が流れ出して溜まっている状態です。
炎症が治まれば、血管の壁はいつもどおりほとんど通さなくなりますが、炎症を起こすと、様々な免疫細胞が血管から出て、現場にすぐ駆けつけれるように血管の壁が変化します。
ただ、炎症が治まると血管の壁は元通りになり、リンパ管からリンパ液や組織液の排出が進むと、腫れた肌が元通りになります。
2011年02月08日
リンパ液について その2
毛細血管の壁は薄い壁ですが、大きなたんぱく質を出したり、または外から入れることはありません。
しかし、古い細胞や細菌などのかけらはとても大きく、毛細血管では入らないかといって、いつまでも処分せずに放置することはできません。
リンパ球の中には巨大な免疫細胞がいて、古い組織を食べたりしています。
食べることで、新しい細胞への生まれ変わりを促進しますが、こうした大きな細胞の移動には、当然太い管が必要で、そのためにリンパ管は用意されています。
言うなればリンパ管というのは、下水管のようなものでしょうか。
そしてリンパ管には途中いくつかのリンパ管が合流するリンパ節と呼ばれる大きな部屋があって、そこでは免疫細胞が多数常駐し、細菌の監視を行っています。
体内に浸入した細菌や異物を捕らえて、処理を行うわけですが、この量が多くなると炎症を起こしたりして、リンパ節が腫れあがるのです。
ちなみに、このリンパ管ですが、出口は静脈につながっています。
つまり、心臓から送り出された血液が動脈へ入り、毛細血管へ運ばれ、壁からにじみ出てきた血液が細胞を浸して、栄養を届け、老廃物を受け取ると毛細血管に再び戻るか、リンパ管に入っていきます。
リンパ管に入ると静脈へ運ばれ、心臓へと戻っていきます。
ところでむくみは血液からにじみでた組織液が溜まった状態ですが、これは血液から供給される組織液が多くなったとき、リンパや毛細血管で回収が追いつかない時に生じます。
リンパの回収能力というのは、運動したりするときに促進されるため、運動するかしないかはかなり大きな違いとなり、ずーと同じ姿勢だとリンパ液を循環させるポンプが動かない分、体はむくみやすくなりますし、それは当たり前の現象と言えるでしょう。
しかし、古い細胞や細菌などのかけらはとても大きく、毛細血管では入らないかといって、いつまでも処分せずに放置することはできません。
リンパ球の中には巨大な免疫細胞がいて、古い組織を食べたりしています。
食べることで、新しい細胞への生まれ変わりを促進しますが、こうした大きな細胞の移動には、当然太い管が必要で、そのためにリンパ管は用意されています。
言うなればリンパ管というのは、下水管のようなものでしょうか。
そしてリンパ管には途中いくつかのリンパ管が合流するリンパ節と呼ばれる大きな部屋があって、そこでは免疫細胞が多数常駐し、細菌の監視を行っています。
体内に浸入した細菌や異物を捕らえて、処理を行うわけですが、この量が多くなると炎症を起こしたりして、リンパ節が腫れあがるのです。
ちなみに、このリンパ管ですが、出口は静脈につながっています。
つまり、心臓から送り出された血液が動脈へ入り、毛細血管へ運ばれ、壁からにじみ出てきた血液が細胞を浸して、栄養を届け、老廃物を受け取ると毛細血管に再び戻るか、リンパ管に入っていきます。
リンパ管に入ると静脈へ運ばれ、心臓へと戻っていきます。
ところでむくみは血液からにじみでた組織液が溜まった状態ですが、これは血液から供給される組織液が多くなったとき、リンパや毛細血管で回収が追いつかない時に生じます。
リンパの回収能力というのは、運動したりするときに促進されるため、運動するかしないかはかなり大きな違いとなり、ずーと同じ姿勢だとリンパ液を循環させるポンプが動かない分、体はむくみやすくなりますし、それは当たり前の現象と言えるでしょう。
2011年02月06日
林原倒産・・
林原が倒産したのには、びっくりしました。
テレビでやたらトレハロースの宣伝をしていて、それなりに知名度があった企業。
研究開発にも熱心で、理系の学生からもそれなりに人気があったと思います。
化粧品では、トレハロース以外に持続型ビタミンC誘導体の生産を行っています。
ビタミンC誘導体は主に持続型ビタミンC誘導体とリン酸型ビタミンC誘導体の2種類に大きく分かれます。
このうち店頭販売などを中心として圧倒的なシェアを持つのが林原の持続型ビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体と糖をくっつけたタイプで、人間の肌にはこの糖を外す酵素が余りありませんので、分解に時間を要し、結果としてじわじわ分解されるため、持続型ビタミンC誘導体と呼ばれます。
また、安定性が高く、安いコストで薬用化粧品が作れるため、大手メーカーを中心として採用が進んでいます。
大手のビタミンC誘導体と言えば、この林原のビタミンC誘導体を指します。
一方、リン酸型ビタミンCは、安定性が悪く、店頭販売には向きませんでした。
しかし、精製工程の進歩により、安定性が高まり、今では大手も一部採用しているほどです。
美白化粧品では、林原の原料はかなりのシェアを持っていますので、その製造元が潰れてしまったということは、かなりのインパクトがあります。
また、美白化粧品以外にもトレハロースは、加齢臭対策化粧品にはよく使われますし、化粧品より和菓子や洋菓子の品質保持剤にも幅広く使われているようです。
倒産したとはいえ、工場はとりあえず動きますので、しばらくは安定供給がされると思いますが、粉飾決算の常態化など、同族企業の悪い面がかなり噴出しているため、銀行団が素直に再建を認めるかどうかも不透明で、今後の展開を注視している関係者は多いと思います。
テレビでやたらトレハロースの宣伝をしていて、それなりに知名度があった企業。
研究開発にも熱心で、理系の学生からもそれなりに人気があったと思います。
化粧品では、トレハロース以外に持続型ビタミンC誘導体の生産を行っています。
ビタミンC誘導体は主に持続型ビタミンC誘導体とリン酸型ビタミンC誘導体の2種類に大きく分かれます。
このうち店頭販売などを中心として圧倒的なシェアを持つのが林原の持続型ビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体と糖をくっつけたタイプで、人間の肌にはこの糖を外す酵素が余りありませんので、分解に時間を要し、結果としてじわじわ分解されるため、持続型ビタミンC誘導体と呼ばれます。
また、安定性が高く、安いコストで薬用化粧品が作れるため、大手メーカーを中心として採用が進んでいます。
大手のビタミンC誘導体と言えば、この林原のビタミンC誘導体を指します。
一方、リン酸型ビタミンCは、安定性が悪く、店頭販売には向きませんでした。
しかし、精製工程の進歩により、安定性が高まり、今では大手も一部採用しているほどです。
美白化粧品では、林原の原料はかなりのシェアを持っていますので、その製造元が潰れてしまったということは、かなりのインパクトがあります。
また、美白化粧品以外にもトレハロースは、加齢臭対策化粧品にはよく使われますし、化粧品より和菓子や洋菓子の品質保持剤にも幅広く使われているようです。
倒産したとはいえ、工場はとりあえず動きますので、しばらくは安定供給がされると思いますが、粉飾決算の常態化など、同族企業の悪い面がかなり噴出しているため、銀行団が素直に再建を認めるかどうかも不透明で、今後の展開を注視している関係者は多いと思います。