市販育毛剤の成分育毛剤の種類について

2006年10月16日

田舎に住んでいます・・・

私が住んでいるところは、大阪の北摂地域という田舎に住んでいます。

山に入ると、鹿やサルがいて、まあ、都会ほど空気が悪くはないので、
それなりによい環境かなと思っています。

たまに東京に出て行くと、都会はすごいなと関心しきりです(笑)

鉄道は色んな方面にいく列車が乗り入れをしているし、
海の中を通る道路はあるし、どこまで郊外にいっても家はあるし
いつ東京に行っても驚きの連続です。

まあ、東京に住んでいる人にとっては、当たり前なのかもしれませんが、
大阪と東京はちょっとどころの差ではない違いがあると感じています。

ちなみに大阪も北と南ではやっぱり違います。
北大阪に住んでいるものにとって、ミナミは柄が悪い街という
イメージが強いですね。

梅田と心斎橋や難波とは梅田はちょっと上品で、
心斎橋などはごった煮の感じというものでしょうか、
なんだかそういう気がします。

北大阪というと、同じ大阪でありながら、
田舎というイメージがあるようで、何か田舎もん扱いです(笑)

まあ、確かに家の風呂は今時では珍しくなった薪で焚いていたりします。
夏は屋根のソーラーシステムで熱くなったお湯が出てくるので、
年中焚いているわけではありません。


風呂釜


この風呂がまを薪で焚きます。











薪










薪はその辺にある木を切るのではなくて、親父が植木職人をやっているので、剪定した木を持ってかえってその木を薪にして使います。

薪で焚くのは、太陽熱で水を温められない冬場なので、
結構大変です。家族が多いと、さっさと入らないと追い炊きしないと
いけませんし、面倒くさくてたまりません。

ちなみにソーラーシステム(太陽熱温水器)は結構高いです。
一度つけたら永久に持つものではないし、メンテナンス費を
考えると、都市ガスで焚くのとあまりかわらなくなってしまいます・・(^^;;

まあ、田舎の家なので、部屋数と間取りが大きいということだけが
救いでしょうか。


shin_chanz at 00:51│Comments(4) プライベート 

この記事へのコメント

1. Posted by りー   2006年10月15日 23:23
こんばんは〜
こちらは初めての書き込みです。
いつも化粧品関連の記事では勉強させていただいてますが
こういう日記も楽しいです。

薪でお風呂なんて風流だわ〜と思いましたが
毎日の生活となると大変なこともあるのでしょうね。

2. Posted by しんちゃん   2006年10月16日 22:48
ブログではあまり掲示板では語らなかった部分も
披露していこうかなと思っています(笑)

20年前の中学生の頃、薪で風呂を炊くような
田舎暮らしがいつまで続くんだろうかと
思ったときがありましたが、
今でも続いているとは想定外です・・(^^;

切った木は水分が多いので、そのまま燃やすわけ
にもいかず、薪作りからはじめないといけませぬ。
なんだか、時代劇に出てきそうな話に
なっちゃうんですが・・(^^;;

3. Posted by かこ   2006年10月16日 22:49
しんちゃん、こんばんは♪
薪風呂、今は亡き祖父祖母の家で炊いてました。
(木というものいろいろ、しだし弁当の箱や割り箸もいれられてて。)

話違いますが、お野菜畑も見たみたい!(リクエスト!)
4. Posted by しんちゃん   2006年10月17日 23:33
かこさん、こんばんは

百姓をやっていると薪風呂というのは、
当たり前でしたが、今はもう違いますね。

野菜畑は、そのうち写真を撮ってきます。

昔は、ハウスのイチゴ農家をやっていたので、
いろいろ面白いものがあったんですが、
いまはなくて、ご紹介できなくて残念です。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
市販育毛剤の成分育毛剤の種類について