2006年11月29日
いわゆる発がん性物質
発ガン性物質と呼ばれるのは、いっぱいあります。
ただし、実際にヒトに対して、発がん性を示すものは、
何千、何万とあるわけではありません。
その割りに色々発がん性が言われるのは、
何か売りつけようとする商売熱心な人が多いからだと思っています。
発がん性を確定するのは、基本的に政府系の研究機関によります。
長期の動物実験やヒトでの健康調査で確定します。
発がん性が確定すると、産業界にかなりの影響がありますので、
慎重に行われます。
世界保健機構には有名な癌の研究機関があって、
その中でダイオキシンと同列に並べられている発がん性物質は、
タバコやヒ素、太陽光、経口避妊薬、ホルムアルデヒド、アルコール飲料、
ベンゼン、アスベスト、おがくずがあります。
意外と自然に存在するものも発がん性を示すものがあります。
タバコや太陽光、アスベストはいまさらといった感じでしょうか。
アルコールも飲みすぎると肝臓がんにならなくても
肝硬変となることもあります。
ホルムアルデヒドは、シックハウスの原因物質ですが、
アメリカや外国の化粧品の防腐剤として使われます。
ただ、ホルムアルデヒドは鼻の中に滞留して、鼻腔癌を引き起こしますので、
化粧品に使われている場合は、さほど問題が少ないかもしれません。
ベンゼンは、化粧品メーカーのDHCが製造した健康食品から
検出されて、最近、問題になったものです。
ビタミンCと保存料の安息香酸が反応して生成します。
ベンゼンは発がん性の他、骨髄も破壊します。
ところで、おがくずに驚かれる方が多いのではないでしょうか。
植物だし、自然で安心安全というイメージがありますが、
意外と発がん性があります。
家具職人など、木粉を吸ったり、触れたりする職業では、
癌にかかるひとが昔から多くいました。
まあ、自然なものだから安心できるというわけではありません。
あまり自然に触れすぎるのも良くないのでしょうか・・(^^;;
また、近頃では農薬の代わりに木酢液を使う農業が増えてきました。
木材を焼いたときにでる煙を原料にしたのが木酢液で、
自然なイメージで無農薬農法に取り入れられることもあります。
木酢にはホルムアルデヒドをはじめ、ベンゼン系、タール系の成分が
たっぷり含まれています。
動物実験で発がん性がないとされた農薬を避けて、
発がん性の疑いがある木酢液を使うのはなんとも皮肉なことです。
近頃では、精製してホルムアルデヒドを抜いた
木酢液も出回っているようですが、
なぜ、アトピーのような皮膚の弱い方に限って、
刺激も毒性も高そうな木酢を体に塗りつけるのか、残念でなりません。
ただし、実際にヒトに対して、発がん性を示すものは、
何千、何万とあるわけではありません。
その割りに色々発がん性が言われるのは、
何か売りつけようとする商売熱心な人が多いからだと思っています。
発がん性を確定するのは、基本的に政府系の研究機関によります。
長期の動物実験やヒトでの健康調査で確定します。
発がん性が確定すると、産業界にかなりの影響がありますので、
慎重に行われます。
世界保健機構には有名な癌の研究機関があって、
その中でダイオキシンと同列に並べられている発がん性物質は、
タバコやヒ素、太陽光、経口避妊薬、ホルムアルデヒド、アルコール飲料、
ベンゼン、アスベスト、おがくずがあります。
意外と自然に存在するものも発がん性を示すものがあります。
タバコや太陽光、アスベストはいまさらといった感じでしょうか。
アルコールも飲みすぎると肝臓がんにならなくても
肝硬変となることもあります。
ホルムアルデヒドは、シックハウスの原因物質ですが、
アメリカや外国の化粧品の防腐剤として使われます。
ただ、ホルムアルデヒドは鼻の中に滞留して、鼻腔癌を引き起こしますので、
化粧品に使われている場合は、さほど問題が少ないかもしれません。
ベンゼンは、化粧品メーカーのDHCが製造した健康食品から
検出されて、最近、問題になったものです。
ビタミンCと保存料の安息香酸が反応して生成します。
ベンゼンは発がん性の他、骨髄も破壊します。
ところで、おがくずに驚かれる方が多いのではないでしょうか。
植物だし、自然で安心安全というイメージがありますが、
意外と発がん性があります。
家具職人など、木粉を吸ったり、触れたりする職業では、
癌にかかるひとが昔から多くいました。
まあ、自然なものだから安心できるというわけではありません。
あまり自然に触れすぎるのも良くないのでしょうか・・(^^;;
また、近頃では農薬の代わりに木酢液を使う農業が増えてきました。
木材を焼いたときにでる煙を原料にしたのが木酢液で、
自然なイメージで無農薬農法に取り入れられることもあります。
木酢にはホルムアルデヒドをはじめ、ベンゼン系、タール系の成分が
たっぷり含まれています。
動物実験で発がん性がないとされた農薬を避けて、
発がん性の疑いがある木酢液を使うのはなんとも皮肉なことです。
近頃では、精製してホルムアルデヒドを抜いた
木酢液も出回っているようですが、
なぜ、アトピーのような皮膚の弱い方に限って、
刺激も毒性も高そうな木酢を体に塗りつけるのか、残念でなりません。
shin_chanz at 00:01│Comments(8)│
│発がん性物質
この記事へのコメント
1. Posted by D-PiPi 2006年11月29日 22:09
こんばんは。
私も思うんです。
オーガニックブームで化学合成が危険で天然が安全と言うコピーが多いですが、植物もカフェ酸や配糖体など発がん性物質含んでますよね。
アカネ色素も公定書削除になりましたが、欧州では天然香料の吸入毒性も不明で危険視しています。
パッチテストの試薬もそうですが、植物の方がアレルゲン多いですよね。
どちらが安全とか危険などではなく、すべて定量化して考えるべき。
・・と教育されました(^^;
私も思うんです。
オーガニックブームで化学合成が危険で天然が安全と言うコピーが多いですが、植物もカフェ酸や配糖体など発がん性物質含んでますよね。
アカネ色素も公定書削除になりましたが、欧州では天然香料の吸入毒性も不明で危険視しています。
パッチテストの試薬もそうですが、植物の方がアレルゲン多いですよね。
どちらが安全とか危険などではなく、すべて定量化して考えるべき。
・・と教育されました(^^;
2. Posted by miri 2006年12月01日 18:34
木酢液をハーブに使っていました。
発癌性があるんですねー、知らなかった。ハーブの本の農薬を使わないで育てる方法を鵜呑みにしていました!!何事も勉強ですね。
そうなると、不思議なことがあるのですが、父が桜の木をいぶして作るベーコンは木酢液と同じ香りがします。発癌性物質がくっついているのでしょうか??
発癌性があるんですねー、知らなかった。ハーブの本の農薬を使わないで育てる方法を鵜呑みにしていました!!何事も勉強ですね。
そうなると、不思議なことがあるのですが、父が桜の木をいぶして作るベーコンは木酢液と同じ香りがします。発癌性物質がくっついているのでしょうか??
3. Posted by しんちゃん 2006年12月01日 21:20
D-PiPiさん、こんにちは
発がん物質も定量化して考えるのは、
とても大切なことですね。
ただ、どちらかというと、
こういう危険性があるというだけで
ダメにされちゃうことが多いです。
人間は感情で動いちゃいますから・・(笑)
発がん物質も定量化して考えるのは、
とても大切なことですね。
ただ、どちらかというと、
こういう危険性があるというだけで
ダメにされちゃうことが多いです。
人間は感情で動いちゃいますから・・(笑)
4. Posted by しんちゃん 2006年12月01日 21:32
miriさん、こんにちは
まあ、木酢で作っても野菜は洗ってから
食べるものなので、発ガン物質が残るわけでは
ありません。
ただ、木酢を使って、農薬より安全かと言うと
それついては大いに疑問があります。
なお、燻製は食べ過ぎるとよくないでしょうね。
焼肉を食べ過ぎると良くないのと
同じレベルだとお考えください。
なお、発癌物質は匂いのもとではありませんので、
香は関係ありません。
まあ、木酢で作っても野菜は洗ってから
食べるものなので、発ガン物質が残るわけでは
ありません。
ただ、木酢を使って、農薬より安全かと言うと
それついては大いに疑問があります。
なお、燻製は食べ過ぎるとよくないでしょうね。
焼肉を食べ過ぎると良くないのと
同じレベルだとお考えください。
なお、発癌物質は匂いのもとではありませんので、
香は関係ありません。
5. Posted by パリ子 2009年07月29日 20:55
こんにちは。
経口避妊薬、やっぱり「100%絶対安全安心」ではないのですね。
フランスでは、女性ならば常識、みたいな感じで皆飲んでます。
木酢液、最近購入してしまいました。
ニキビに良いとの事だったので。
発がん性も恐れがあっても、ニキビには良い?なんてことあるのでしょうか?
結局、3−4回使って改善が見られないので(といいますか、新たな大きなニキビが2つできてしまったので)、使わなくなってしまいました。
水で薄めて使うのですが、その割合が私には良くなかったのかな?水少なすぎたかな?など、まだはっきりしまいままですが。
竹酢液も同様でしょうか?
木酢液より栄養素が多い、と知り、こちらの方がにきびや美肌にいいのかな?なんて考えてました。
経口避妊薬、やっぱり「100%絶対安全安心」ではないのですね。
フランスでは、女性ならば常識、みたいな感じで皆飲んでます。
木酢液、最近購入してしまいました。
ニキビに良いとの事だったので。
発がん性も恐れがあっても、ニキビには良い?なんてことあるのでしょうか?
結局、3−4回使って改善が見られないので(といいますか、新たな大きなニキビが2つできてしまったので)、使わなくなってしまいました。
水で薄めて使うのですが、その割合が私には良くなかったのかな?水少なすぎたかな?など、まだはっきりしまいままですが。
竹酢液も同様でしょうか?
木酢液より栄養素が多い、と知り、こちらの方がにきびや美肌にいいのかな?なんて考えてました。
6. Posted by しんちゃん 2009年07月30日 22:31
パリ子さん、こんにちは
経口避妊薬は、一般には避妊の目的に使われるものですが、
女性ホルモンですので、ニキビやムダ毛を減らしたり、女性らしい体つきにしたりと
避妊以外の目的で使う人も多いと思います。
効くかどうかわからないような植物エキス類よりはっきりとした効き目がありますからね。
さて、木酢液は全くお勧めではありません。
非常に複雑な化学物質が多種類含まれているため、毎日使うものではないと思います。
竹酢液も同じで、自然由来であってもプラスチックを燃やしたときできるような、
合成化学物質が数多く含まれますので、どうかと思います。
そもそも木を削ったときに出るおがくずは農薬より強い発がん性物質ですので、
自然由来だから良いというものでもないと思います。
経口避妊薬は、一般には避妊の目的に使われるものですが、
女性ホルモンですので、ニキビやムダ毛を減らしたり、女性らしい体つきにしたりと
避妊以外の目的で使う人も多いと思います。
効くかどうかわからないような植物エキス類よりはっきりとした効き目がありますからね。
さて、木酢液は全くお勧めではありません。
非常に複雑な化学物質が多種類含まれているため、毎日使うものではないと思います。
竹酢液も同じで、自然由来であってもプラスチックを燃やしたときできるような、
合成化学物質が数多く含まれますので、どうかと思います。
そもそも木を削ったときに出るおがくずは農薬より強い発がん性物質ですので、
自然由来だから良いというものでもないと思います。
7. Posted by パリ子 2009年07月31日 02:39
アドバイス、ありがとうございます。
やっぱりそうですか。。。
美白を非常に期待していたのですが、ガンになっては意味がないですものね。
では、竹酢液入りをうたっている池田さんの石鹸「竹炭石鹸」も考えものですね。こちらもニキビが治る、と評判はあるそうですが。(まだ使い切る程使用していませんが、ちょっと使用した感じでは。。。ニキビ、私は治りませんでした)。
世の中に売られている「炭」が入っている石鹸もこれらの液が入っているのでしょうか?
炭は好きでコンピューターの横においたり、水に入れたりして愛用していますが、炭だけの方はどうでしょうか?こちらは大丈夫でしょうか?
そして、残っている木酢液、脱臭スプレーぐらいの使用なら大丈夫でしょうか?
やっぱりそうですか。。。
美白を非常に期待していたのですが、ガンになっては意味がないですものね。
では、竹酢液入りをうたっている池田さんの石鹸「竹炭石鹸」も考えものですね。こちらもニキビが治る、と評判はあるそうですが。(まだ使い切る程使用していませんが、ちょっと使用した感じでは。。。ニキビ、私は治りませんでした)。
世の中に売られている「炭」が入っている石鹸もこれらの液が入っているのでしょうか?
炭は好きでコンピューターの横においたり、水に入れたりして愛用していますが、炭だけの方はどうでしょうか?こちらは大丈夫でしょうか?
そして、残っている木酢液、脱臭スプレーぐらいの使用なら大丈夫でしょうか?
8. Posted by しんちゃん 2009年08月01日 16:47
パリ子さん、こんにちは
炭は、全く問題ありません。
炭は、揮発性の化学物質等を全て焼いて飛ばした後に残った炭素の塊だからです。
石鹸には薬用炭を使います。竹酢液等は入っていません。
なお、木酢は脱臭剤なら問題ないと思います。
炭は、全く問題ありません。
炭は、揮発性の化学物質等を全て焼いて飛ばした後に残った炭素の塊だからです。
石鹸には薬用炭を使います。竹酢液等は入っていません。
なお、木酢は脱臭剤なら問題ないと思います。