化粧品の発がん性物質肌に良いといわれ始めた銀、果たして・・?

2006年12月02日

コラーゲンをいっぱい食べると?

今にはじまったことではないですが、コラーゲンは人気がありますね。
肌に良いというイメージが強いのでしょうか。

サプリメントやドリンクでも、ついでにラーメン屋でも
コラーゲンが入っていることを強調しています。

そういえば、砂糖や澱粉などの炭水化物や植物油や動物油脂は
過剰に食べると、グリコーゲンや皮下脂肪や内臓脂肪として
蓄えられていきます。

コラーゲンなどのアミノ酸は、体内に必要ですし、
とりあえず食べれるときに食べておいて、
朝ごはんを抜いたときに利用できたら、非常に便利ですよね。

では、食べただけコラーゲンを体内にプールすることができるのでしょうか?

もし、可能ならコラーゲンサプリやドリンクを飲みまくれば
良いことになりますが、現実はそう甘くありません。

残念なことに、過剰のアミノ酸は体内には蓄積されないのです。

人間の体内では、毎日全タンパク質の2%程度(主に筋肉)が
分解されています。分解されたたんぱく質はアミノ酸になって、
その8割は再度たんぱく質の合成に利用されます。

いわゆる新陳代謝というやつで、古い組織を壊して、
常に新しいものに置き換えていきます。

コラーゲンを構成するアミノ酸は必須アミノ酸ではないため、
利用されなかったアミノ酸は、尿素に変換されたりして
あっけなく体外へ放出されていきます。

なお、栄養学では、たんぱく質を多く摂るより
その質が重要だといわれています。

質というのは、体内で合成することができないアミノ酸のことで、
必須アミノ酸を含んでいる食材です。
たとえば牛乳や卵が相当します。

小麦や豆などでは、たんぱく質中のアミノ酸組成が偏っているため、
特定の食材をたくさん食べる=体によい ということはありません。

コラーゲンを構成しているアミノ酸を毎日の食事から
十分に摂っている場合、さらにコラーゲンサプリを足しても
たとえば陥没したニキビ跡がもとに戻ったりということは
なかなか難しいのが現実です。

shin_chanz at 23:01│Comments(2) 栄養 

この記事へのコメント

1. Posted by D-PiPi   2006年12月03日 14:49
こんにちは。

そうなんですよね、アミノ酸スコアは大切に思います。
コラーゲン生成にはビタミンCやヒドロキシプロリンでしたっけ?
いろいろ必要なんですよね。
まだメカニズムは未解明です。

かなり昔に、特定のアミノ酸を大量摂取しないように通知が出ていました。
トリプトファン?だったか被害が起きました。
プロテインなどたくさん摂取して運動する人も安全なのかな〜と思うんです。
2. Posted by しんちゃん   2006年12月04日 22:46
D-PiPiさん、こんにちは

コラーゲン合成には、鉄やビタミンCが必要です。
プロリンがヒドロキシプロリンにならないと
コラーゲンが強くなりません。

トリプトファンは、合成法で作られた
天然には存在しないタイプのトリプトファンが
問題となりました。

あの当時の分析では、トリプトファンの
光学異性体がわからなかったのが原因だったと
思います。

飼料用のアミノ酸などは茶色だったりして、
不純物があるのですが、まあ、筋肉を
増やすプロテインはどうせ大豆か何かの
分解物が中心になると思いますので、
さほど問題ないと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
化粧品の発がん性物質肌に良いといわれ始めた銀、果たして・・?