2007年09月15日
赤黒いムカデ・・
全く美容とは関係ない話ですが・・(^^;;
この前、大きなヤツを見かけました。
寝室の壁に15cmくらいもあろうかというくらい大きなムカデ。
ゆっくり壁を這っています・・
ベットと1mはなれてタンスがあるのですが、
そのベットとタンスの間の壁をタンスの方へ向かって這っていました。
ムカデを家の中で見るのは、随分なかったのですが、
こんなに大きくなるまで、気がついていないとは・・
慌てて、何か叩くものはないかと、ホウキを探しに1階におりて
階の寝室に戻ると、さっきいたはずのムカデが、はて?
タンスと壁の間にいるのかなと壁に顔をつけて懐中電灯で照らしてみましたが、
どこにもいません。
夜の9時過ぎで早いところ片付けないと、子供を寝かしつけられず
とりあえず30分ほどじーと壁とにらめっこ・・(^^;;
タンスといっても着物を収納する胸ぐらいの高さのタンスで、
動かせない重さでもないのです。これはもう出てくるのを待つより
とりあえず動かして捕まえてやろうと前に出して後ろの壁を見てみると・・
いないではないですか・・
底にいるのではと、前に倒してみてもいません。
15cmもある大きなムカデなのに。
このタンスから少し横には大きなタンスがあるのですが、
幅も高さも大きなもので、とても動かすことはできません。
恐らくこのタンスの後ろにいるのではないかと思いつつも
どうしようもないので、この日は寝ました。
ムカデがいつ出てくるかわからないので、なんかいやな感じなんですが。
本来、癒されるはずの空間なのに・・・(^^;;
とりあえず、ムカデには、ナフタリンがいいということなので、
部屋の隅っこやタンスの後ろにはナフタリン製剤をまいています。
いまどき、ナフタリンの匂いがする服を着ている人は
そうそういないと思いますが、そんなこと気にしている場合ではありません。
大丈夫だとは思いますが、子供のベットにムカデが登ってきたら
いやなので、子供のベットの下にも魔除けではありませんが、
ナフタリンを置いています。
あのとき雑誌で叩いてすぐに駆除しておけばと、
後悔の日々を過ごしています・・・(^^;
この前、大きなヤツを見かけました。
寝室の壁に15cmくらいもあろうかというくらい大きなムカデ。
ゆっくり壁を這っています・・
ベットと1mはなれてタンスがあるのですが、
そのベットとタンスの間の壁をタンスの方へ向かって這っていました。
ムカデを家の中で見るのは、随分なかったのですが、
こんなに大きくなるまで、気がついていないとは・・
慌てて、何か叩くものはないかと、ホウキを探しに1階におりて
階の寝室に戻ると、さっきいたはずのムカデが、はて?
タンスと壁の間にいるのかなと壁に顔をつけて懐中電灯で照らしてみましたが、
どこにもいません。
夜の9時過ぎで早いところ片付けないと、子供を寝かしつけられず
とりあえず30分ほどじーと壁とにらめっこ・・(^^;;
タンスといっても着物を収納する胸ぐらいの高さのタンスで、
動かせない重さでもないのです。これはもう出てくるのを待つより
とりあえず動かして捕まえてやろうと前に出して後ろの壁を見てみると・・
いないではないですか・・
底にいるのではと、前に倒してみてもいません。
15cmもある大きなムカデなのに。
このタンスから少し横には大きなタンスがあるのですが、
幅も高さも大きなもので、とても動かすことはできません。
恐らくこのタンスの後ろにいるのではないかと思いつつも
どうしようもないので、この日は寝ました。
ムカデがいつ出てくるかわからないので、なんかいやな感じなんですが。
本来、癒されるはずの空間なのに・・・(^^;;
とりあえず、ムカデには、ナフタリンがいいということなので、
部屋の隅っこやタンスの後ろにはナフタリン製剤をまいています。
いまどき、ナフタリンの匂いがする服を着ている人は
そうそういないと思いますが、そんなこと気にしている場合ではありません。
大丈夫だとは思いますが、子供のベットにムカデが登ってきたら
いやなので、子供のベットの下にも魔除けではありませんが、
ナフタリンを置いています。
あのとき雑誌で叩いてすぐに駆除しておけばと、
後悔の日々を過ごしています・・・(^^;
shin_chanz at 00:01│Comments(4)│
│プライベート
この記事へのコメント
1. Posted by りー 2007年09月16日 18:06
あ〜〜わかります。
ウチはクモがよく出るんですよー
うろたえている間にどこかへ行ってしまって
寝ている間に出てこられても・・・と思ったら
夜中に一緒に寝てるネコが見つけて騒いだので
捕まえて外に出しました。(怖〜)
(クモは害虫ではないので殺しちゃいけないと親に言われてるので)
ムカデみたいなのは子どもが刺されたら大変ですし
第一家の中で見たらぎょっとしますよね。
ナフタリンは忌避剤になるのでしょうか?
ウチも置こうかしら・・・
もっといい香りのもの(ハーブ系など)があると
いいのですが。
ウチはクモがよく出るんですよー
うろたえている間にどこかへ行ってしまって
寝ている間に出てこられても・・・と思ったら
夜中に一緒に寝てるネコが見つけて騒いだので
捕まえて外に出しました。(怖〜)
(クモは害虫ではないので殺しちゃいけないと親に言われてるので)
ムカデみたいなのは子どもが刺されたら大変ですし
第一家の中で見たらぎょっとしますよね。
ナフタリンは忌避剤になるのでしょうか?
ウチも置こうかしら・・・
もっといい香りのもの(ハーブ系など)があると
いいのですが。
2. Posted by もと 2007年09月17日 15:17
昨日も洗濯ネットから同じくらい大きいヤツがぽとりと胸に落ちて着ました・・
隙間だらけの古民家なのでムカデを初め蝙蝠、ムササビと同居です。
夜中に猫が目をらんらんとさせ夫の枕を攻撃したのは枕カバーの中に入ったムカデの這い回る物音のためでした。
湿っぽく暗い場所が好きなムカデは布団の中が大好きなようです。夫は足を噛まれたこともあります。
トングとポイズンリムーバー、ムヒαは欠かせません。
15cmだと毒も強いので赤ちゃんが噛まれませんように。
湯船ででついうとうとして髪を洗おうとして頭に乗っていたムカデを攫んだ事もあります。
隙間だらけの古民家なのでムカデを初め蝙蝠、ムササビと同居です。
夜中に猫が目をらんらんとさせ夫の枕を攻撃したのは枕カバーの中に入ったムカデの這い回る物音のためでした。
湿っぽく暗い場所が好きなムカデは布団の中が大好きなようです。夫は足を噛まれたこともあります。
トングとポイズンリムーバー、ムヒαは欠かせません。
15cmだと毒も強いので赤ちゃんが噛まれませんように。
湯船ででついうとうとして髪を洗おうとして頭に乗っていたムカデを攫んだ事もあります。
3. Posted by しんちゃん 2007年09月17日 20:23
りーさん、こんにちは
クモは一番の苦手です。
見ただけで嫌な気分になってしまいます・・
我が家では毎年夏になると1匹ぐらい手のひらくらいの大きなクモが出ていたのですが、ここ数年は見ていなくてほっとしています。
益虫だと思いますが、家の中に蠢かれると
気持ち悪いので、見つけ次第処分しています。
捕まえる余裕はありませんね(笑)
ムカデにナフタリンが効くのかどうかはわかりませんが、出てこないので、あの香りが心の支えになっています・・(^^;
クモは一番の苦手です。
見ただけで嫌な気分になってしまいます・・
我が家では毎年夏になると1匹ぐらい手のひらくらいの大きなクモが出ていたのですが、ここ数年は見ていなくてほっとしています。
益虫だと思いますが、家の中に蠢かれると
気持ち悪いので、見つけ次第処分しています。
捕まえる余裕はありませんね(笑)
ムカデにナフタリンが効くのかどうかはわかりませんが、出てこないので、あの香りが心の支えになっています・・(^^;
4. Posted by しんちゃん 2007年09月17日 20:54
もとさん、こんにちは
ムカデは人に向かってくるので怖いです。
一度、テレビを座ってみているときに
お腹まで這い上がられてきて、慌てて振り払った覚えがあります。
逃げたムカデは一体どこに行ったのか不明ですが、
赤ん坊が刺されないように気が気でなりません。
隙間があるとどうしてもだめですね。
母屋の方は隙間だらけなので、
冬場になると壁がヒューヒュー風が吹くたびに鳴っています。虫も色々顔を見せてくれます。
蝙蝠はいえの近くでみたことありますが、
ムササビはさすがにありません・・
ムカデは人に向かってくるので怖いです。
一度、テレビを座ってみているときに
お腹まで這い上がられてきて、慌てて振り払った覚えがあります。
逃げたムカデは一体どこに行ったのか不明ですが、
赤ん坊が刺されないように気が気でなりません。
隙間があるとどうしてもだめですね。
母屋の方は隙間だらけなので、
冬場になると壁がヒューヒュー風が吹くたびに鳴っています。虫も色々顔を見せてくれます。
蝙蝠はいえの近くでみたことありますが、
ムササビはさすがにありません・・