2008年06月06日
ファンデーションへのニーズの違い その2
ファンデーションの剤形というのは、欧米諸国と日本では大きな違いがあります。
それは日本ではプレストタイプのパウダーファンデが主流タイプですが、
欧米では、リキッドファンデーションが主流となっています。
1年間で使用したファンデーションの剤形を比べると
リキッドファンデーションを使用した人は
アメリカ人で81%、イギリス人で81%、日本人で50%
クリームファンデーションを使用した人は
アメリカ人で16%、イギリス人で23%、日本人で19%
パウダーコンパクトファンデーションを使用した人は
アメリカ人で41%、イギリス人で33%、日本人で74%となっています。
パウダーファンデーションの使用率は欧米では低くなっていますが、
日本人とのいくつかのスキンケアの違いがあります。
まず一番大きなことは顔そりの習慣があるかどうかです。
顔そりは産毛を剃る習慣ですが、欧米にはあまりないようで、
日本をはじめアジアで見られる習慣のようです。
顔の産毛を減らすことにより、パウダーファンデーションの化粧のりが
大きく変わります。パウダーが肌に密着せず、産毛の上にのるため、
粉が浮いたような感じに見えるからです。
そのため、産毛があるような肌だと、リキッドファンデーションの方が
仕上がりが良くなります。
また、日本では湿度が高く、また頬骨が欧米人に比べて高いため、
どうしても頬の部分がテカリやすくなります。
そのため皮脂吸着パウダーなどを配合すると、パウダーファンデーションの
ような剤形となります。
逆に欧米ではスキンケアに何ステップもかけないため、
保湿力のあるファンデーションが求められるようになります。
ファンデーションにある程度スキンケア効果を期待するためで、
そのためリキッドファンデーションが好まれる傾向にあります。
最近は、容器の中では固まっていて、使用時に乳液状に変化する
クリーミーコンパクトも増えてきていますので、
最終的にどの剤形が好まれるか興味深いところです。
それは日本ではプレストタイプのパウダーファンデが主流タイプですが、
欧米では、リキッドファンデーションが主流となっています。
1年間で使用したファンデーションの剤形を比べると
リキッドファンデーションを使用した人は
アメリカ人で81%、イギリス人で81%、日本人で50%
クリームファンデーションを使用した人は
アメリカ人で16%、イギリス人で23%、日本人で19%
パウダーコンパクトファンデーションを使用した人は
アメリカ人で41%、イギリス人で33%、日本人で74%となっています。
パウダーファンデーションの使用率は欧米では低くなっていますが、
日本人とのいくつかのスキンケアの違いがあります。
まず一番大きなことは顔そりの習慣があるかどうかです。
顔そりは産毛を剃る習慣ですが、欧米にはあまりないようで、
日本をはじめアジアで見られる習慣のようです。
顔の産毛を減らすことにより、パウダーファンデーションの化粧のりが
大きく変わります。パウダーが肌に密着せず、産毛の上にのるため、
粉が浮いたような感じに見えるからです。
そのため、産毛があるような肌だと、リキッドファンデーションの方が
仕上がりが良くなります。
また、日本では湿度が高く、また頬骨が欧米人に比べて高いため、
どうしても頬の部分がテカリやすくなります。
そのため皮脂吸着パウダーなどを配合すると、パウダーファンデーションの
ような剤形となります。
逆に欧米ではスキンケアに何ステップもかけないため、
保湿力のあるファンデーションが求められるようになります。
ファンデーションにある程度スキンケア効果を期待するためで、
そのためリキッドファンデーションが好まれる傾向にあります。
最近は、容器の中では固まっていて、使用時に乳液状に変化する
クリーミーコンパクトも増えてきていますので、
最終的にどの剤形が好まれるか興味深いところです。