体の中の水 その2日焼け止めの開発

2010年06月25日

体の形まで変える脂肪分解剤

体についた無駄な脂肪を簡単に分解できればいいのに。
誰しもが思うことですが、実は身近にそういう薬は存在します。

ただし、脂肪は分解するが思うような体型にはしてくれません。

もっとも身近で、その効果を認識されているのがステロイド剤です。

脂肪組織に作用して、脂肪の分解を促進します。
血中の脂肪酸濃度は上昇していき、燃焼に使われます。

このステロイドですが、手足には良く効いて、脂肪をどんどん分解するため、これらの部分ではやせ衰えていきます。

問題は顔の部分。首から顔にかけて、ここに存在する脂肪細胞はステロイドが作用すると逆に脂肪増産していきます。

顔の部分が太るため、満月様顔貌という状態となり、明らかに脂肪のつく位置がおかしくなるという体型へと変貌していきます。
肩から下は痩せているのに首から上は丸々と太っているという状態。

もちろん、長くステロイド剤を服用した場合での話なので、皮膚外用で使用する場合にはこのような副作用が起こることはありません。

ただ、自己免疫に異常をきたす多くの難病にはステロイド以外に治療薬はほとんどありません。多くの難病に対して、薬は開発されていませんし、これからも開発されることはありません。(薬の開発費は膨大なため、コストに見合う薬ができないためです)

ステロイド剤は肝臓に作用すると、アミノ酸を分解してブドウ糖を作るように働きかけ、その結果、糖尿病患者は出来た糖により血糖値を高めに誘導されてしまい、色々な意味で使い方が難しい薬剤です。

shin_chanz at 00:00│Comments(4) 病気 

この記事へのコメント

1. Posted by ネロ   2010年06月25日 15:18
前回はありがとうございました。

ステロイド投与(パルス療法)で太っても治療をやめればまた元の顔に戻るのでしょうか?
2. Posted by しんちゃん   2010年06月25日 22:00
ネロさん、こんにちは

ステロイドでの変化は基本的に治療が中止された段階で、細胞への命令が止まりますので、元に戻るとお考えください。
3. Posted by うさまる   2011年04月24日 13:09
こんにちは。ここ何年かネットを控えていたのでひさしぶりに拝見させていただきました。

慢性の血液疾患で6年以上ステロイド(プレドニゾロン)を服用していますがそんな効果があったとは!

私はムーンフェイスは幸いでていないようですが確かに体型の割りに手足は細いです。

糖尿も気をつけていますが、ステロイドによる骨粗しょう症予防の投薬も虫歯の治療が終わったらはじめる予定です。何年飲んでも慣れることのないすさまじい不味さも手伝いあまり飲みたくない薬ですねぇ。

古い記事にくだらない感想失礼しました。

4. Posted by しんちゃん   2011年04月26日 00:02
うさまるさん、こんにちは

ステロイドは色々な効果を持つ薬で、うまくコントロールすれば大変ありがたい薬だと思います。

効果が強い分、副作用が強いのは致し方なく、代替の薬も無いことが多いですから。

今のところ目立った問題も無いようで、何よりですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
体の中の水 その2日焼け止めの開発