紫外線とビタミンC誘導体界面活性剤は体内で分解される?

2010年09月13日

界面活性剤は体内で分解される?

界面活性剤は体内で分解されると思いますか?
それとも分解されない?

そもそも合成界面活性剤は分解されないのか。

界面活性剤への批判に体内で分解されない、または蓄積されるというものがあります。
この主張については、申し訳ないのですが勉強不足としか言いようがありません。

理由は界面活性剤は何千という種類があり、一概にすべてだめとはいえないこと、
そもそも多くのものは蓄積しないというデータはきっちりあるのに何故そのデータは無視するのかという点。

怪しげな化粧品会社というのは、売りたいために無理な主張をするところも少なくありません。
一番の差別化は界面活性剤を悪者にするかどうかというところです。

もちろん肌に刺激が強いものを使っているところもあり、
疑問を持つような界面活性剤もあります。

ちなみに界面活性剤は大きく、洗浄用とオイルを水に溶かすだけの乳化用の2種類があります。
この二つの違いは、分子バランスで決まります。

油に溶ける部分はそこそこで水に溶ける部分が大きい場合は洗浄用、逆に油に溶ける部分が大きくて水に溶ける部分が
小さいものは乳化用です。

簡単にはこうして分類していくことができますが、中にはそれに当てはまらないものもあります。

化粧水にたまに使用されるひまし油系界面活性剤がそうです。
ひまし油系はオイルそのものを乳化剤として使います。
そして水に溶ける部分もとても大きく、それでいて洗浄力はありません。

shin_chanz at 00:01│Comments(0) 界面活性剤 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
紫外線とビタミンC誘導体界面活性剤は体内で分解される?