ブライトニングセラム その2そろそろ・・

2011年12月08日

肌質と肌色

肌質によって肌の色が変わることが多いです。

たとえば油性肌。皮脂の刺激のせいか、皮脂が多いと赤みが強くなります。

逆に皮脂の少ない乾燥肌では、黄みが強くなります。

肌色は血流の赤色に影響を受けやすいため、皮膚を押さえつけた排血状態で皮膚の色を測定すると、乾燥型脂性肌が一番黄みが少なく、脂性肌と乾燥肌がその次に黄みが少なく、普通肌が一番黄みが多くなります。

冬場に肌の黄みが強くなりがちですが、これは血流が冬の気温によって低下するために、生じる現象です。

ただ、血流の増加による赤みは、必ずしも肌を良く見せるとは限りません。
メラニンが多い色黒の肌だと、赤みが増えることで、明度と彩度が低下して、肌がくすむように見えます。
一方、色白の肌では、明度は低下するものと、彩度が高くなります。

血液の流れは環境に左右されます。
当たり前ですが、夏の暑いときは血流が増加し、体の中心部の熱を皮膚表面から拡散しようとします。
逆に寒いときは血流を制限して、放熱を防ぎます。
たとえば、20℃と25℃では血流量は25℃の方が1.2倍くらいあり、皮膚色もそれにともない若干変化します。

これは日中でも冷房や暖房をきかせた部屋を移動することでも体内では若干の血流量の変化が起こり、皮膚色も多少変化することを示唆しています。


shin_chanz at 20:22│Comments(0) 化粧品 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ブライトニングセラム その2そろそろ・・